Rails3 インストーラを作ってみた

株式会社ガラパゴスRails研究員のgcです。初めまして

新規プロジェクトにあたり、Rails3を試してみようかと思うのだが
RadRailsがベータ版で、Windowsでの開発は大変っぽい

そうして、Ubuntuで開発しようと決めたもののRails3に必要なRuby1.9.2がaptitudeで入らない

いろいろ調べた結果、RVM(ruby version manager)なるものを使うといいらしい
Rubyをバージョンごとに管理して、gemも分けて管理できる神ツール

ところが、RVMのインストールはまた大変なわけで、次に導入するのにシェルスクリプトにまとめてみた

というわけで、できたのがこれ→batch.rails3

source batch.rails3

で動きます。

これで、まっさらなUbuntuMysql付きのRails3が即使えるようになる
動作環境はUbuntu10.04のDesktop版。他のUbunntuでも動くと思うけど、動作確認はしてない

readline, openssl, zlibをいれずにRubyをインストールして、再インストールする人が多かったので
初めからpackageに含めておくとよいみたい

ついでに言うと、readlineは予めaptでreadline-commonとlibreadline-devを入れておかないといけないらしい
(ここをサボると、rails consoleが起動しない)

こんな感じで、Railsに関することをときどきつぶやくかもしれません
gcでした。